
一週間に1度の楽しみを奪い取る悪天候!外に出る気を無くした時は
決まって「朝寝」「朝風呂」
「朝酒」で堕ちるのがストレス解消の秘訣。
奇しくも輪友の広葉樹さんから栗の焼酎が在る事を知り、気に為って
取り寄せたモノが届いた所だった♪吾が輩は焼酎派では無いのだが
(日本酒派)たまには焼酎を呑む事もある、西日本方面は面識が無く
焼酎の銘柄に疎いが(汗)希少な栗焼酎の中で、無手無冠を選んだ。
@栗焼酎長期貯蔵熟成原酒 四万十大正 ダバダ火振古酒(長っ!)
どうせ呑むなら旨い方が良い!と云う単純な理由だが(爆)選んでます
先ず含有比率、原料の栗を75%も贅沢に使ってる♪25%は米麹…
蒸留酒だと熟成期間が長くないとアルコールが舌を刺す!で熟成期間
は四万十に因んで?4万10時間(約4年7ヶ月)駄洒落かよΣ(゚Д゚#)
その寝かせ部屋が高知県某所の洞窟だとか;この拘りが気に入った!
で、肝心の味はど~なのよ?で…ハイ、ジュースやお菓子の様に「栗」
と感じる程、栗の風味は強くありません…むしろ香る爽やかさ…的な。
アルコール35度も有りながら刺激が少なく、非常にまろやか*栗の
香りが鼻を通り、気付けば何杯でも呑んで仕舞う魅惑の焼酎かも(汗)
良い酒だから旨いって~のも或るけど…芋みたいに臭く無い所がイイ*
吾が輩的にはストレートより氷を入れた方が味を引き立てる気がする。
※4合で¥5千越えは目茶苦茶高価いが、栗を7割強なら頷ける('A` )
芋でも米でも麦でも無い変わり種な栗焼酎#我的に☆★★★★星4つ
テーマ : 趣味と日記 - ジャンル : 趣味・実用