
朝比奈川の河津桜ポタ後の反省会で、Mさんが
「猿橋に行ってみたい」と語ってたので梅雨の
明けた頃合いを見計らって、企画を起こしたら…

少し早目の6:30に出発”この時点でもう暑い;
湘南台でノリさんと合流し、集合場所に向うが
8時と少し早いから寄り道して裏道案内(笑)

駅前で一行を待って居ると、ご無沙汰してた
しまだ親分が見送りに駆けつけてくれた♪
暫らくして利布創さんも手土産持参で*
少ししてからMさんとハナカミさんも到着。

一旦、近くのコンビニで補給を済ませてから出発
吾が輩が先頭だと早速千切れるか疲れるので;
親分に先導してもらう事に、6名居るとオフ会!
って感じがする*2人は見送りなのだが。。。

いつの間にか道の駅に変わった@道の駅清川。
しまださんと利布創さんはココまでの、お見送り
ありがとうございました*休んでも暑いし先が
長いから、休憩もソコソコに仕て出発します。

ココから先は先頭で牽きます、結構喰い付いて
来るので安心して土山峠を登ると、独りだった。
走り放しだとネタに成らないから景色の良い所で

宮ヶ瀬の湖畔沿いを進み、鳥居原から青根へ
途中のコンビニが早くもラスト!買い物済ませ
今回は道志ダム経由で回ってみたが…
この先の採石場の坂でオーバーヒート(汗)
途中の隧道内で涼みながらの休憩*

隧道の先は神奈川の秘境ツーリングのコース
田舎な雰囲気と茂みに近い林道を進んで行く
景色が良いのと下り基調なのが好評だった。

吊橋へ行く分岐点で2択”
吊橋コースは近道・下り坂・日陰⇔ガレて走り難い。
舟久保コースは舗装で眺め◎⇔遠い・日向・登り。
登りたくナイ様なので(笑)吊橋へ向う事に。

この吊り橋で見掛ける謎の植物”こ奴は一体?

橋を渡れば早速県境”ココから秋山街道に入る。
この先の隧道から上野原に抜ける事も出来るから
再び選択肢!甲州街道ならエスケープ(輪行)可能”
コンビニや飯処の心配もナイが、景色もネタも無し
絶えず登り基調で交通量は10倍以上、街=暑い。
一方、秋山街道は交通量無く景色は良いのだが
逃げ場は無く、極度の田舎道、日陰が殆ど無い。
どれもハイリスク・ローメリットだが後者に決定;

秋山街道は基本上りだが所々下りも有り飽きない
今日の晴れも良いのだが、最高気温35℃予報
山道なら幾分涼しいと思っても、-1~2℃程度;
殆ど日向で暑いです!熱中症で倒れない様に
販売機が有れば水分補給”木陰で涼むなどして
休憩を小肉刺に行う、一応時間も視て居る。

玉子入り饅頭の店に通り掛ったが、この暑さで
喰う気は起きず、昼時だがスルー。
饅頭屋が見えれば峠は2~3kmぐらいか?

残り1km付近で右膝が攣り、押し歩き平坦になれば
庇う様に左で回したら両方攣った(爆)仕方なく押し;
雛鶴隧道前で先行した2人が涼んで待って居た*
攣りの原因はサイダーや苺乳など糖分の採り過ぎで
疲労物質の乳酸が溜まったモノと考えられる(自爆)
この時、利布創さんから貰ったウメボシが役立った
クエン酸が乳酸を散らし塩分も補給できて回復♪

一息付いて攣りも回復したので、下りますか。
交通量が少なく道幅も広いから走り易い♪
途中に在る磁力新甘泉の施設を覗き見、、、
旧道側から覗いたが、よく見えなかった('A` )

峠の手前で、最後の選択肢”
予定通り峠越えすれば近道だが登りがキツイ
このまま直進すれば下り基調で進めるが遠回り
時間は凡そ同じと伝えると、後者が良いで直進!
※回復したとは言え都留で攣るのが怖くて(苦笑)

禾生からR139を走り大月…物凄く暑い!
タブン上野原から回ったら灼熱地獄だったかも?
戻る形になるが;本題の猿橋へ、らすとすぱーと;

猛暑の中走って来ました;何とか来れた;
達成感より安堵;暑過ぎて人が居ませんw

今日は催事が有った様子で、交通規制もされてた*
さて大月まで戻らなくては…緩いが登り基調だし!
何より暑い体感気温は40℃頭痛がしてくる。

クラクラに成りながら大月駅に到着”15時と
一応予定通り!車体は輪行袋に詰め込んで
帰りの切符も購入して置いて、準備万端!

今回も大月で昼呑み出来る囲炉裏亭で反省会♪
※屋上ビアガーデン?中で良いです。

先ずはナマ中”で乾杯*
水分過剰摂取してても沁みますな~


すかさず2杯目!肴はエダ豆。
枝豆で整腸した所で焼き鳥(塩)

3杯目以降は地酒@七賢の4合をシェア。


カロリー採る為、烏賊脚南蛮揚を。
内臓肉は苦手だが、放る物炒め。


酒が無くなれば生に戻る。。。
魚も喰いたくて縞𩸽の開き。


先に出てたがモロ胡瓜!飾り切りが◎
豚肉と朝鮮漬けの炒め物も。

5時を回った所で、お開き”駅に向かわねば!
夕立が降ってるし!時間間違えたら悲惨だった。

改札通ると、ヤマドリが居た!知って居たけど;
コレも候補だったが大宮経由だと静岡方面は
時間掛って仕舞うから、今回は見逃してやった。

で、帰りの汽車は@特急・浜甲斐路。
富士山に鴎に葡萄と云うヘッドマーク。
魔の横浜線を走る唯一の特急列車である。
皆が希望する町田・新横に停まるサービス。

自由席に阻まれる1号車を避けた6号車を
選んだのに車内販売が無い!二次会出来ん
売店で買って置けば良かったと後悔しながら
ツマミだけボリボリ齧る帰り道に・・・。

少しの遅延が有ったが、横浜で乗り換え、、、
1駅だから緑に乗らず戸塚に、来週に備えて
18切符を購入して、バスもスムーズ乗車*
物凄く暑いオフに為ったが;猿橋行けて良かった。
DST 111km/Ave 18.3km/MAX 52km/Tm6:03
@ログの続き。
Mさん・
ハナカミさん・
しまださん・
利布創さん
テーマ : 自転車 - ジャンル : 趣味・実用
お疲れ様でした
オフ会のアレンジ、ナビゲートと大変お世話になりました。勝手ながら、次の企画も期待しています。
昨日は茹であがる暑さでしたが、1日経つとそれもよい思い出になりました。反省会も心地よく楽しい時間でした。
どうも有り難う御座いました。
P.S. 戸沢橋から玉川への裏道は、来週、早速使おうと思います。
やっぱり反省会付きのライドは楽しいですね。
また遠征したくなりました。
感謝
次は灼熱のバカ尾根ハイキングかな。
企画自体は去年のコピーみたいなモノですが;
やはり人数多目で走ると楽しめますね*
@裏道に慣れると幹線道路に戻れなく為りますよw
Mさん こんばんは。
静岡は志太方面だと、なかなか行く機会の無い猿橋。
今回は過酷に為りましたが;案内できて良かったです*
遠征…地元は詳しくナイので?群馬ならドコでも♪暑
ハナカミさん こんばんは。
突然のお誘いに付き合って頂き、ありがとうございました*
コースが暑い所とは存じてましたが、猛暑が加わるとは…
これに懲りず、また企画に乗ってくださいませ♪
@山歩き=大山三峰に近い内、登りますよ*
コメントの投稿