
吾が輩の恒例?と為ってる18切符の超長距離企画
今回のテーマは、ローカル(鈍行)最長の飯田線!
流石に独りじゃノリ気に成らず、敢えて乗りたがる
利布創さんとマトケンさんを道連れに行ってきた。

5:02
自転車糊・登山者・乗り鐡の朝は速いです!
始発に乗る為4時起き、徒歩で最寄り駅へ…
自転車の無い旅だから朝市番の泡を一杯*

横浜線に乗り町田で、利布創さんマトケンさんと合流
6:35八王子で乗り換え無し♪の松本行きに乗車…
去年も乗ったが、今日のは異様に混んでた(汗)
前座でも3:16あるのに、甲府まで立ち続け(>_<"

9:48
9:45岡谷で接続があり、乗り込むが停車位置が悪く
ボックス席は獲れず;一応座れてもロングシート…

取り敢えず飯田線(起点は辰野)の旅は始まった。
中央線では前哨戦空振り(爆)だったから開始!
@91駅が各駅停車(汗)所要時間6:31(!)

10:41
市街地>町>村>集落>秘境…と続く路線、
前半は地元利用者の乗り降りで席が空いて
1時間後やっとボックス席を確保出来た♪
これで乗り鐡旅が始められる@3杯目。

赤木と書いて「あかぎ」と読む。
赤城ではナイが、何となく馴染む。
@飯田線は珍名や難読が多い。

11:30
朝が早く、飯もロクに喰って無いから昼食に*
列車の中でカップラーメンです(笑)汽車の冷房で
冷えた体には温かいメシが美味いと思い。

秘境エリアは未だ先だが、町の雰囲気に変化。

泡が無くなり、日本酒に切り替え”肴は胡瓜ヅケ。

どの辺りか忘れたが、突然検札が始まった!
切符の拝見って…さすがjr倒壊!
飯田線の乗車区間って異様に長いから、
18切符でも無ければ¥は相当だろう(汗)

12:03
線路は続きますドコまでも…2:18経過
まだ半分にも達してナイが、苦でも無い。

停車駅は「鼎」振り仮名が有って読めるLv

序盤の中央線、高尾・塩山・韮崎では曇ってて
飯田線でも塩尻・恵那方面は雨でも南下に伴い
晴れ間も出てきた♪空が明るいと気分も良い。

煮干しはダシを取る食材と思ってたが、
肴にも為るのか~柔らかくて味も濃厚。

川が見えてきた、天竜川だろうか?
近くにCRも見える、川とCRと汽車。
行ってみたが、ココまでは遠すぎる!

12:50
天竜峡なる駅に到着”傍の橋から景勝地が見えた
途中下車すると次は何時来るか解らんし…
コレは観光列車でもナイから停車も短くて割愛。。。

13:11
天竜峡から先は秘境に入る、駅までの道が
限り無く林道の様な駅から↑の田本駅は…
有数の秘境駅の中で特に利用者が居ない。
※断崖絶壁に岩!

13:20
次は為栗”この駅も↑の橋を渡らなきゃ来れない。
線路沿いに民家や墓場が至近距離に有る変わった駅
この日も乗る人は0!ホントにユニークな路線ですな。

持参の日本酒が無くなると、マトケンさんが保冷
ボトルに詰め込んでた冷酒を注いでくれた*
肴はナマ銅鑼ヤキ♪酒と甘味は合うんだ!

次は味噌胡瓜”越乃室で喰ったのが印象的で
再現に持って来たとの事”程よく冷えて旨い*

13:59
向市場の先に見処が有るんだ、って次じゃね?
第六水窪川橋 梁S字鉄橋 渡らずの鉄橋、長っ!

撮ってみたが、乗ってじゃイマイチ分かりませんな。
川を渡ったかと思えば又戻るから、渡らずの鉄橋;
山から避ける様に反り出てる変わった形状…?
例えるなら、大崩海岸の石部海上橋みたいな物。

14:13
佐久間を過ぎて2時か~半分は越えたか
中部天竜で暫らく停車、ゴミ捨てに降りる。

停車時間が長いせいか?何人かが出て来る
今日の汽車は観光列車では無いのだが…

秘境も過ぎて今度は森の中で展望は無し…
以前「月」へ行った帰りに東栄で乗った為、
この先は凡そ分る、あんまり見処無かった。

14:57
途中の川辺にキャンプ場なのか?
賑やかな場所が有ったのは覚えてる。
天竜川は濁ってたが、ココのは澄んでる*

更に向こう岸を見ると、汽車に向けて手を振る人も
SLの発車時に手を振る光景を見るが、鈍行で?

15:44段々と町が見え始め、6時間越えの旅も終盤
16:16に豊橋に到着、16:23の掛川行きに乗り換え
しかし大垣からの先客に陣取られ35分スタンディング!
浜松でギョーザパーティも考えたが、めぼしい店が…
17:10即乗り換えて18:08焼津で途中下車。

18:16
焼津と言えば魚介が名物でも、ソレは観光の場合。
焼津をディープに愉しむなら逆に進むのが玄!
番外編として1番好きな店が@お好み焼 花道。

店は狭い・汚い・暑い;だけど美味い*雰囲気が◎
取り敢えずナマで乾杯♪鉄板モノが焼ける迄は
オデンを肴に”へそ&黒はんぺん無し('A` )
これを狙ってたが残念!利布創さんは静岡の
オデンは初?と思う、串刺し・ダシ粉で喰う。

下手に浜松ギョーザを喰うより、花道のギョーザが
絶対美味い!皆も好評だった♪注文は吾が輩が
一方的に仕切り;ココで喰うと結構腹が膨れるので。

お好みヤキも出来ました、ミックスです。
オデンにギョーザと来たから腹一杯;
1枚を3名でシェアが丁度良い分量*
焼きたてで旨い!ビールが進む~

20:35
焼津での途中下車は1時間以内だったが充分に
反省会を堪能できた*駅に向って19:09の便
熱海行きだが沼津で下車、目的はミドリの座席♪
満腹で二次会は会話メインだったがコレも好し。
その後は切符を渡して流れ解散”永い1日だった。

あしあと↑通常¥10150が¥2370で乗れるから
18切符は偉大ですな*その分、混んで堪らんが;
1筆書きで、日帰りの、飯田線、鈍行、格安ツアー!
始発~夜間と過酷ながら、愉しんで貰えて良かった。
@
利布創さんのログ。
テーマ : 趣味と日記 - ジャンル : 趣味・実用
私もこんな旅を理想としてますが、なかなか出掛けられません^^
お誘いありがとうございました
長~~い電車の旅も、懸念していたよりはるかにはるかに
らく~~に、楽しく終わりました。
何だかまた一つ電車でグル~~っと行けるんじゃね??って言う事が増えちゃったみたい。
適当に立つ場面が有ったのがむしろ良かったみたいですね。
あれが全部座る事が出来ちゃったら疲労感感じたかもしれませんね。飯田線端から端、満足でした。
また行けそうなところが有って誘ってもいいかな?って言事が有るといいな。
長距離移動は疲れるのと費用が掛る為、
よほどの目的が無ければ遠出しませんが
値段を気にせず乗れる切符だと遠出が楽しみ
時間が正確なので乗り継ぎ駅が分かれば
ドコまでも行けて新鮮です*疲れますが(爆)
利布創さん こんばんは。
飯田線に乗ってみたい様な事を呟いてたので
同じく乗りたがってたマトケンさんも一緒に
人数が多いと退屈しないで回れますね*
※長距離移動は座るに限ります、立つのも
アリとは…豊橋~浜松間は元々諦め区間ですが
これを耐えられればドコまでも行けて仕舞います。
自転車の他、汽車も旅のアシに為れば自在ですね!
今回もおんぶにだっこ、ありがとうございました。
この長旅が¥2370、18切符恐るべし!
乗り鉄、呑み鉄堪能しました♪
さて次は何処へ行こうかなW
また宜しくです。
越乃酒蔵に続いての呑み鐡、お疲れ様でした。
飯田線も長いけど、遠回りして一周も長いですね;
今度は近い所に仕ましょう”伊豆?チヴァ?
コメントの投稿