
秋に為ると紅葉猟に出向きたくなる、奥静や妙義で
充分楽しんだが、最後に観れる修善寺の紅葉…
今年は開催しないのかな?と呟いたら、反応があり
日時も丁度良く企画が挙がったので参加してきた。

沼津駅8時に集合!であるが、8時前かな?
何れに仕ても4時半か5時起き30分差なら早い方が◎
4時半起床・着替えて朝食・5時出発・5:58の便
藤沢でノリさんと合流、凄い混んでる!また競走大会
緑車だから悠々自適*自由席じゃ破壊されそー。
乗り換え無し♪で7:27着の一番乗り!組み立てる。
その後、
Mさん・ものぐささん・の弟・と仲間のОさん
夢さん・S木さん・マトケンさんが揃って総勢9名!
※利布創さんは先約があってDNE。
マトケンさんが誘った人は合流を果たせず…
呑み会参加のハナカミさんも居れば12名だよっ

夢さんの先導で進みます、Aveが抑えられて丁度良い
狩野川を進んで城山の辺り…いつもは橋を渡って、
対岸を進むが、今回は直進するコースから。

その先に↑なオブジェが。
ココはCRと思ってたがRRだったとは。
コンビニで新町の激坂に備えて休憩*
skiさんから大沢経由で行く様に指示されたが;
激坂&遠回り”これ昨日のルートだんべぇ?

普通に新町へ序盤からキツイが、後半の登り反し
葱ボウズの坂は息が乱れます;超軽量・ワイドギアを
搭載した反則級のチタン塊でも…やっぱキツイ。。。

やっと着いた@修善寺自然公園もみじ林。

夏の猛暑で色付きに斑が多い今年の紅葉。

爽やかヲークのせいか?歩行者が凄く多い。

この山一帯が紅葉で染まってる*さすが観光地。

次は奥の院”例のDHは歩行者が多過ぎて回避
別の道から進む事に仕て、奥の院に到着!
イチョウの葉は殆ど散って…池が黄色く染まる。

階段を挙がって、祠の所まで、、、
岩の周りに沢山の地蔵、なんで?

花が咲いてた、葉はツツジの様だが…

次は修善寺の温泉場。

修善寺に何度か来てるが、修禅寺の中へ入った事無し。

ココは丁度見頃*日差しが無いのが惜しい。

橋の景色より、こ~云う構図が好き。

いつもの魚吉、何時も売り切れだが今日は大漁!
鮎が陰干しされてます、買いたいが鞄を忘れ割愛
ジャージに挿したら、人肌の温もりで腐りそー

この所パスが続いてた旭滝をリクエストした所、
時間も有りそうだし、初めての人も居るから寄ろー
飯処も混む時間帯で時間調整にも為るから。

@旭滝。冬だからか?水量は少なめ。。
石垣の様な変った形状の岩、人工物でなく天然。。。

1時に飯処@野風増(トンカツ屋)へ…満席!
暫らく待って着席、大人数で出来るまで待つ…
約1時間でメシに*ロースカツ200g¥1350也。
美味いな~♪厚みを見ると五郎十を思い出し話題に;

ご飯お代り自由の罠に嵌り、満腹で体が重い&肉は
消化・吸収が遅く、アシの重さに輪が掛って辛いwww
神島橋で太郎さん一行が離脱し、韮山でマトケンさんも

一気に減って5名で終盤へ;反射炉はパスして、
ヒル小島…え~誰?歴史に疎いままエガ邸へ。

そして菩提寺の@本立寺。参道の紅葉は見頃!

大銀杏は半分以上散って終った…
地面に散らばったキイロの絨毯*

帰路の途中に道の駅が在る様で、寄ってみた。
場所は一見様が立ち寄れない路地から入り込む
バイクラックが沢山!こんなの初めてだ!上にまで!
更にショップやメンテ設備まで!自転車マークも目立つ
四輪でなく自転車に力を入れてる様子が伺える*

え~目的は道の駅・記念切符”グンマーでは無いが
静岡で1枚目*普段日付は入れないが記念日なので。
※マトケンさんが居るかと思ったが居なかった。。。

その隣に、謎の巨大怪物体!
明太公園らしい、蒟蒻公園は知ってるが。

途中でS木さんが離脱して残る一行は沼津へ。
※この吊り橋、一片が下に垂れ下がって見えるが
何だこの構造?吊り橋じゃナイのか??解らん。

駅前でハナカミさんと合流して、お愉しみ反省会へ
予定より遅くなって仕舞ったが;呑めればヨシ!
駅から少し離れてるが、雰囲気の良い居酒屋
魚鳥木"で〆る前にパッキング;そして♪♪♪。
テーマ : 自転車 - ジャンル : 趣味・実用
先週のコースが良かったので今日も行きました。
コースは、道の駅→自然公園(激坂パス)→修禅寺→旭滝→道の駅。
🐷カツは相方が食べきれないのでパス。
気持ちよいライドでした。
めんたいパークはオープンしてました、
P.S.メールの通り新年会の準備しています。
あのコースも一発トレースさすが!
静岡には沢山の見処・美味い処が有ります*
今度はサッタ・浜石・五郎十・日本平(笑)
コメントの投稿