
毎年恒例に成りました新年のオフ会。
沼ア(キツイ;)伊豆(ライバー回避)で、焼津の最高峰
高草山に決定”段々緩く為って行くが(笑)下山後の
愉しみが主旨!なので;意見に則って行ってきた。

焼津9時集合なので、4:30起きで支度して
5時に出発、駅まで歩いて進み最寄り駅から
乗り換えて6時の沼津直行便で朝メシ*
夜でなく朝ですよ”明け方は暗いから夜景。

9:00
藤沢でノリさんと合流”
利布創さんは新甘泉で先回り
ラルゴさんは東海 道線内で発見!焼津で降りると
夢さんと
Mさんが待って居て、
ハナカミさんも到着!
北口でタクシーに乗って花沢の里まで移動…

駅の到着が早かった分、山への出発が早まった。
暫らく進むと前に観た景色?
満観峰へ行った時に
降りてきた通りだ、もう4年も経つのか…早いな~

9:30登山口から登り始め、結構ペース速い;
が、追い越す人も多い!何を急いで居るのか?

9:52
中間地点である鞍掛峠に到着。
4年越しと為った満観峰からの続き@高草山へ。

10:24
前半と違って尾根道の様な平地も有って疲れない*
登山だから登りは避けられないが…
見晴し台に椅子ソコから海を眺められる。

長い階段は見ない様に、下を向いて歩く。

山頂の手前で静岡市街地に久能山や安倍川
満観峰も見えるが、富士山は雲って見えない。

10:47
高草山に到着”502.9m公式には501mらしい。
山頂は広い方だが100名近い団体で埋まってた;

焼津方面。

藤枝方面。

10:52
写真撮ってる内に団体が散って行って
殺風景でモノ静かな空間に変った。。。
落ち付いてメシが喰えます♪

この辺には野鳥も多い様子?時鳥は猛禽柄なのか
眼白と混同される鶯も実は地味な鳥なんだな~
落書きのヨーソローって何だよ!渡辺曜か?

11:15
メシも喰ったし、団体を流すに丁度良い時間を
取れた所で下山”傾斜はキツイ!逆は嫌かも。

少し降りると志太地区を一望!広い。

静岡麦酒の工場も見えます。

茶畑の山が見える、見事に山!

登山道も茶畑(放置状態で森)静岡ですな。

12:10
最後は薄暗く狭く滑り易い難所を越えて終了ー

13:10
バスに昼の便が無いから徒歩で北焼津に。
今回も会場は@花道*席が空くまで暫らく待機…

座敷とカウンターが空いて入店。
待ちに待った待望のビイルで乾杯*
肴は取り敢えずオデン、臍は無かった(涙)

もう1つの座敷が空いたから移る、
オコノミヤキが焼ける前に2杯目を追加!


okonomiyaki&gyouza"も焼けました。
酒は鉄板で温める燗”で呑む事にwww

16:20
昼呑みだから時間は余ってる!お開きでも良いが
折角焼津に来たなら、魚と磯自慢は欠かせない!
で、駅ナカの昼呑み酒場で二次会。


泡は後で呑むから、ココではポン酒@磯自慢。
肴が来るまで時間掛りそーだから、お通しをボリボリ…

焼津が誇る水産ブランド@南まぐろ。
Mさん曰く、中トロに位置するがスジは多く△
それでも、この美味さ*絶品の味わいに満足。

鰹も外せません。磯自慢との相性抜群!
※盛り合わせを撮る前に喰って仕舞った;


酒が進むから2杯目追加”肴は今更edamame。

17:26
帰りは17:36の便に乗るのが好都合だから
時間いっぱい愉しんで、お開きです♪


同じ乗り換えならヌマヅで乗り換えた方が得!
ミドリ車で長く愉しめる三次会(♪)その後は
最寄り駅毎に流れ解散…今年も楽しもう*
テーマ : 山登り - ジャンル : 趣味・実用
お疲れ様でした
スレイプニルさんのお陰で、新しい遊びや出会いが増え、新鮮な気持ちです。
どうも有り難うございます。
3次会のロング缶が
相変わらず充実した反省会‼️
山歩きも自転車オフも反省会をする為の口実w
良いですね♪
竜ヶ岳オフは2/10の予定ですが、千葉山は?
2週連続の遠征になりますが、私は2/3又は2/17でもOKです。
自転車も山歩きも贅沢な遊びですが;
仲間と愉しめる時間が一番の贅沢ですね*
今度はテリトリーの群馬へ是非。
ラルゴさん こんばんは。
お久しぶりでした(でも送別会で会ってましたね;)
山を登った後の1杯に、南マグロと磯自慢と来たら
陶酔を通り越して仕舞いますね;また呑む為の企画でw
マトケンさん こんばんは。
静岡には遊ぶ所と美味い所と旨い地酒の宝庫←グンマも。
新年会で次の会場、反省会も可能性を見出しました!
雪見遠足に如何?紅葉オフからメンバー入りしてますよ*
Mさん こんばんは。
道案内と幹事を担って頂き、ありがとうございました*
新年早々空振り続きだったので;愉しく活動できました。
去年の竜ヶ岳はインフル円座でドタキャンしましたが…
今年は感染しない様に仕ます…?
チバ山は天候次第で2/3と予備日に仕ましょう*
コメントの投稿