FC2カウンター

プロフィール

スレイプニル

Author:スレイプニル
上り坂では別脚を持つ事がHNの由来
自転車で普通にも異常にも走ります。
ロード・MTB・小径車で楽しみ*
メンテや改造も得意と仕てます♪

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

リンク

twitter

カテゴリ

検索フォーム

全記事表示リンク

月別アーカイブ

冬山登山

霧氷
新年の山歩きに続く、冬山の恒例行事@竜ヶ岳。
去年は参加が出来なく;1年越し2度目の参加*
土用に降雪が有ったから楽しみに仕たのだが…

寒い9:00
朝は異様に早く始発級!しかも乗り換え多数;
熱海乗り換えでノリさんラルゴさんと合流*
何とか時間通りに着いて、夢さんの車で本栖へ
先に着いたMさんハナカミさん利布創さん達と
合流して出発の準備…風が冷たく超寒い!

出発
出発するも雪が無い、昨日の雨雪はココでは
降らなかったのだろうか?いきなり拍子抜け。。。

雪が無い
登っても雪は見られない…地面は固く氷ってるが。
部分的に雪の様な白い粒タブン氷の粒が有る程度
雪が無いのに風は冷たく、霜焼け為りそうな寒さ。

見晴し台19:47
最初の見晴し台に着いた、登っても積雪は↑
富士山も雲って見えず…本栖湖と南アの景色が救い。

フジヤマ
雪が無くアイゼンも要らない位な道を進み
背後で意識しないと見落としガチな富士山
ふと見ると「頭を雲の上に出し」状態です*
数分後は再び雲隠れ…撮れる内に撮ろー

見晴し台210:20
次の見晴し台へ移動…ココもか!
雪は幾らか目立つが斑が多い、、、

ドロドロ
まだ午前中なのに、陽の当たる斜面は雪や霜が
溶けてドロドロ、日陰は雪が残るを交互に繰り返す。

白い11:05
暫らく登ると木の枝に雪が付着した@霧氷が
見えてきた*以前は見られなかったモノ!
周りが白過ぎて気付かなかったか?

雪が増えてきた
山頂に近付くほど標高を挙げて行くと
轍に雪も目立ち始める♪

自然のアート
霧氷の森状態で、ふつくしい*自然のアート。
しかし油断すると雪の下は氷&愛染未着用;

雪の花
展望台から竜ヶ岳方面の山で、白いモノが見えてた
霧氷だったとは、コレが光に当ると輝いて*
サクラの様にも見える、或る意味貴重な光景。。。

山頂11:20
なんやかんやで、山頂@竜ヶ岳に到着※2:20
やっぱり雪が少ないです…残念;富士山もイマイチ。
それでも登山が来ただけでも良かった♪

おやつ
昼食の画像を撮った筈が、記録されて無かった(爆)
カレーを作ったがパウチが鍋底に付着して焼き剥がれ
湯に散って終った…食後のプチ泡は残ってた。

別コース12:15
帰りは別ルートを選択、デポ地に下りれるし
北斜面だから積雪を期待できる*ココでは
アイゼンを着用して進む事に。。。

雪の下は氷
北斜面は陽が当らず、北風で冷やされ放題!
雪と言うより隠れ氷;普通には下りれません…
アイゼンを喰い込ませガリッ”ボリボリ…と、
音を立てて氷をグリップ!面白い感覚です。

巨◦
ブナの巨◦" 幹も枝も太い。

雪が多い
暫らく氷った斜面を下りて行く、不思議ほど滑らない
ペースは登りより早いが、下に見える湖畔が…
幾ら進んでも近付かない;先の長い高さ・・・。

下山途中
半分はど進むと雪は少なくなり、後半は殆ど無し。

道は氷ってる13:09
残り1/4ぐらいの所で、アイゼンを外す。
泥で汚れるし・石に当る・階段の木に当る云々
雪も無いから外したがコレが失敗!隠れ氷は
土にも潜んでて2回も転倒!再び着用(汗)

下りた登山口は、デポ地のゲート前”
しかし靴は泥だらけで、車に乗り込めない;
湖に入って泥落とし!ゴアテックは濡れない*
反省会15:10
その後は富士駅まで送ってもらい*
車組には悪いが;代わりに反省会を開こー
唯一開いてた居酒屋@角山へ♪

東海17:34
2時間ほど愉しみ、沼津直行便を狙った時間に乗車。

先ずは何時もの
二次会は@居酒屋みどり。
熱海よりリーチの長い沼津だから長く愉しめ
乗り換えも無し(つーか沼津で前倒し)

出迎え20:57
帰りは戸塚で横須賀線の乗り換え3秒に
間に合い、三次会も…1駅だけだし;
最寄り駅から再び徒歩で帰る事に…
帰宅で出迎えたのはネコだった。

@ログの続き。
夢さんMさんハナカミさん利布創さん/前回

テーマ : 山登り - ジャンル : 趣味・実用

<< 角山水産で反省会。 | ホーム | 1週早く雪山登山 >>


コメント

生きているって面白い

さかのぼって、一年前竜ヶ岳登山に誘っていただいて
また今回も参加する事が出来ました。
いい意味での人との出会いって面白いですね。
距離からすればすれちがう事もなさそうな方々と
楽しく登山が出来たのですから
これからもよろしくです

お疲れ様でした

お疲れ様でした。
冬山登山サイコーでした。満喫しました。
服装のアドバイスも助かりました。

またの企画もお願いします。
どうも有り難うございました。

利布創さん こんばんは。

去年は誘っておいてDNSでしたが;
今回は同行できて良かったです*
登山部員も増えて次は大山三峰?
手も治ればポタも行きましょう。


ノリさん こんばんは。

雪山登山と題して誘って置きながら
雪が少ない!状態で、すみません;
自然の気まぐれ?には敵いません…
それでも喜んで頂けて何よりです*
※次はグンマー遠征も予定してます。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP