戸塚のさくまさんの愛車アンカーNRC 7(?)の整備を頼まれまして。
戸塚のさくまさんが今週末、沖縄で開催される
「
ツール・ド・おきなわ」に参加されるとの事で、
見知らぬ土地でトラブルが起きると大変だから
事前に診てほしいと頼まれたので、
点検ぐらいなら~OK!で引き受けました。
点検項目をチェックして行くと…

本人も言ってましたディレイラー ケーブルの折れ曲がり。
輪行時、押し曲がったのでしょう、インナーも折れて引きが重い。

はい!元通り♪先端を切っただけ(爆)だからアウターはそのまま
ただ、インナーケーブルは替えました。

コレが摘出したブツ。この程度のカットなら長さ的に問題なし。
インナーケーブルの通しに苦労した…現行STIのインナーって
カンパみたいな取り回しでヤり難い!カンパより入らない(汗)

輪行を多く行っているから、ディレイラーハンガーも気になって
見たが異常無し、さすが鉄!容易に曲がらないな。

ディレイラーを設置して位置調整!ココをしっかりヤれば
脱線してスポークに絡まる心配が無くなる。

重要なブレーキは?かなり走って居るから消耗してるかと、
思えば結構キレイな物、金属片も噛んで無いし消耗量も少ない。

以前、センサーマグネットをあげたのに、ちゃんと動いて無く
みたら磁石が無くなってるΣ(゚∀゚*)じゃ~付けなきゃ。
ペダル軸だと、また落としそうだからクランクに直付けだ
強力両面テープで接着!磁石は反応が良いネオジウム磁石。
※センサー本体も固定が甘い!タイラップ替えて締め増し。

ショップではハブのメンテをヤって無かった様で(普通ヤらない)
ベアリングの回転具合がイマイチだった…それでも、さすがカンパ!
この状態でもガタ無し!でもオーバーホールは施しました。
前後共、滑らかに回る♪やっぱコレだね、当分大丈夫!!
※密かにセラミックベアリングを忍ばせてやろう!
かと思ったが回収が面倒臭いので已めた(爆)

ペダルも同じくオーバーホールをしました、利き足?の右側が
だいぶ動きが悪かったのでバラして注油、玉当て調整でイイ具合。
このパーツは盲点だから要注意!実は良く使うパーツでしょ?

吾が輩の調整で脱線なんて起こらない!と頑なに自負しているが
用心に越した事は無い!クロモリ車だから傷防止が大きな利点かな?
※勿論フロントディレイラーも調整済み。

今回は磨かなくてもイイよ、って言われて…お言葉に甘えて…
そーは行かない事態が!!ディレイラーをイジってた時気付いた
チェーンの向きが(裏表)逆じゃないかー!!非道い何て事だ、
この状態で今まで走って居たのか~?CN-6701には向きがあンだ!
いったい誰が?何の目的で!こんな事をしたのか全て謎である。
オーナーが洗浄で外した時、間違えて逆に付けたなら許す。
完成車やショップが手に掛けた物なら許せん!コネクトピンの
挿入方向も逆だった!カンパ違うぞ。常習的犯行だ…
で~外すと手が汚れる>洗う>スプロケ&チェーンリング&
プーリーも洗わないと、洗ったチェーンが汚れる…
チェーンリング外し=クランクも道連れで、↓

クランク外した ついでに、BBのグリスUPに玉当て調整。
チェーンリング&スプロケの刃1Tづつオイルを塗る、
チェーンの向きを正しく付けてコレも1コマづつオイルを注す
そして対雨対策の仕様に仕上げた。
汚れを探すのが困難なぐらい磨いた!
フレームにもワックス掛けて鏡面光沢!!
ある意味コレが醍醐味かも…メンテより???

約7割のオーバーホールになったが満足のいく仕上がり!
コレでトラブル起きたら保障するからねщ(゚∀゚щ)。
※まぁ~ターンパイクのレース前にショップで
手入れされてたから、殆ど問題なかったのが答え。
沖縄…どの辺を走るんだろー?南国の冬って夏の蝦夷の感覚??
ネタに嘉手納とか寄って欲しいな(爆)
ツイスターで実況・情報
入るとイイけど~。
とりあえず、行ってらっしゃいまし~(*゚∀゚)ノ
テーマ : 自転車 - ジャンル : 趣味・実用
楽しそう
沖縄、いいですね。僭越ですが、シマダ組もたまにはそういうのもいいかも。
コレが生き甲斐
もう弄り屋として定着してしまいました(爆)
磨かなくて良いは精神的苦痛です汚れが多い程萌える!
キレイで高精度、常に新車の輝きでありたくて…
チェーンにはカチンと来ました…っても切れたり走行上危険をもたらす物では有りませんが、吾が輩にしてみれば、ジャージを逆に着る・フロントにバックライト(赤色灯※違法)を付けるぐらい異和感大有りでして…
職人なら説明書通りに付けて貰いたかったです(涙)
サクマさんの沖縄でのみやげ話しが楽しみですね、
天気が(´~`;)で、盛り下がってる様ですが貸した
レインウェアーが活躍しない結果を期待したいですね。
ほんとに頭が下がります。
チェックポイント参考にさせていただいて、少しはウワンも磨いてみようかしら?
ただの潔癖症かも(爆)
当初は磨かなくてイイよ、で5項目程度でしたが
チェーンの向きからズルズル尾を引き7割弄りに(笑)
やっぱり万全の仕上がりで走らせたいので、
約束(良い意味で)破った事でストレス解消になりました(爆)
メンテの原点は日常の手入れからですね。
磨いている内に何時もと違う異変に気付いて
事前に直してあげられますから♪
コメントの投稿