
またブレーキ交換です、吾が輩…ブレーキには妥協しないモノで。
去年のレース向けに新調したローターとパッド、まだ95%使えるが
サスペンションオイルを浴びて効きが悪くなり、洗ってもパッドを変え
ても改善されなかった…タブン、ローターに開けられた穴(洗えない
部分)に焼き付いたオイルが制動熱で溶け油膜を張るモノと思われ
後輪より効かないブレーキは失格なので、短かったが御臨終。

で、新たに買い直したディスクローターは聖者のSM-RT99
大袈裟かも知れないが、我の使用条件を考えると妥当とも取れる。
序でにパッドも…オイルを吸ってる可能性があるので総入れ替え…
※拘りのEBCゴールドパッド凄く効くんです!で長持ち*純正より
高価だが、最近は効弱で煩い純正の方が価格逆転して安く感じた。

ICEテクを更に進化させた“フリーザ様”めっさ強そう。
アルミ芯をステンでサンドした氷技術の円盤、アルミがはみ出して
放熱効果を更に向上*波型がキャリパーを煽いで冷やす効果も?
シマノは頑なにウェーブローターを作らなかったが、こう云う策か。
※XTRより重くなるが、はみ出してるのはアルミなので微々たるモノ

僅か半年で取り替える事に為るとは…付けた感じは↑超クール*
初期のセイントのセンターロックは大口径で互換性が無かったので
装着出来るか心配だったが、SM-RT99に至っては通常のセンター
ロックハブでも装着可能だった♪先日のトレイルである程度ブレーキの
当りは出たが、フィーリングを感じる事は無かった冷却効果があって
ブレーキオイルが沸騰し難いから、ブレーキタッチが変わらなかった
のかも知れない…これなら王滝のラスト5~6km近く在る長ーい
下り坂でも安定した制動が得られるかも*因みに:汚れがあまり
付いて無かった…セルフ・クリーニング効果もあるのか偶然か?
テーマ : 自転車 - ジャンル : 趣味・実用