
シフトケーブルの交換カンパ編です、交換作業自体はシマノと同じ。
注意する点はシマノ・カンパに互換性が無く専用のケーブルが必要
純正でなくてもサードパーティーメーカーも出してるので、好みで*
※比較的入手し易いジャグワイヤーのケーブル。テフロンコートで
錆びない・滑りが良い*この仕様で、お値段は良心的♪

久々にシャチ君を出そうと仕たら、FDのケーブルが切れそうに…
切れても前なら変速出来ないだけで済むがリアだとトップ縛り(爆)
このままに仕て置く訳にもいかない!ケーブル交換しましょう。

先に触れた様に、シマノ・カンパ間に互換性は無く互いに専用設計。
こーして並べて見ると微妙にタイコの大きさが違いますね。
シャチ君はフル カンパなので、勿論カンパ用のケーブルに取り替え。

値札や陳列棚に分けてあるが、裏に表記されてるのでココをチェック*
シマノ&スラムのMTB・ロードは全て兼用、カンパのみ独自規格…
シマノの方が後から進出したメーカーだから、オールドパーツで組んだ
車体だと旧規格に為るからカンパのモノになるのか?Wレバーは元々
シマノが出してる規格だったのか?その辺りは不明。。。

ちなみに、どれ程違うのか計ってみましょう。
ケーブルの太さは1.1mmで共通、違いはタイコ。
シマノのタイコは4.24mm

一方…カンパのタイコは3.82mm
約0.4mmですね、微妙な差…削れば入りそうな~
逆は強度の面から止めた方が絶対に良さそうな感じ。

ブラケットフードを捲って下から挿入します。注意↑リア側です。
7900以降のSTIと同じだが通し易さはカンパの方が◎
※11Sエルゴは入れ難くなったと聞くが?10Sなので無視。

新しいケーブルだから初期伸びが出たら張り直すとして、
あの切れ掛けたケーブル…おそらくコンパクトクランク装着時に
下げた跡か?CTなんて富士あざみラインでしか使わないが…。

交換序でにリアも取り替えて遣った♪去年の雨の耐久レースで
ケーブル内のオイルが流れたのか?潤滑して無い状態だった(汗)
今度はRDを抜き出せる様に、脱着可能なエンドキャップを装着*
これでケーブルカット仕ないでRDが外せて掃除が容易に♪
テーマ : 自転車 - ジャンル : 趣味・実用