FC2カウンター

プロフィール

スレイプニル

Author:スレイプニル
上り坂では別脚を持つ事がHNの由来
自転車で普通にも異常にも走ります。
ロード・MTB・小径車で楽しみ*
メンテや改造も得意と仕てます♪

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

リンク

twitter

カテゴリ

検索フォーム

全記事表示リンク

月別アーカイブ

点検がオーバーホールに

Mantra
今回の依頼人は焼津のMさんからトレイル マシンKLEIN”mantra
手入れが行き届いてキレイに仕てあるが、整備は殆ど遣って無いとか。
で、壊れてる訳では無いが(俗称)プロの視から検診を仕て欲しいと
依頼を受けて、樹海トレイル後に持ち帰って点検を仕たら…だよね。

チェーンチェック
先ずは気に為るチェーンの伸びをチェック*張る迄も無くスコン#と…
見事に胴着(爆)変速不調と歯飛び、恐い断裂の原因なので替でしょう

one kye-release
一番気になる所はmantraの年式、パーツはXTRでも型番950世代
懐かしいな~吾が輩もM970に栖る前まで使ってたコンポ*ふつくしい
は、置いといて…少なくとも10年ぐらい前のモデルでスモールパーツも
廃番化したモノ、壊れたら替えが無いのだ!なので点検は慎重に遣る。
コレが不要締めるが、
one kye-releaseだから↑工具は不要*唯、蓋ネジは締めないと落ちる。

BBは無事*
一番懸念してたBBのベアリングにガタは無くスムーズに回り合格!
コレも作って無いんだよね、デュラとXTRだけ勘合が浅いから他と
互換性無し(他が互換性無しか)コレが無事で良かった♪
※関係無いがEタイプFDのプレートがカーボン*コレだよね(美)

キレイに汚れ落とし
外したクランクの歯車を診る、アウターがスパイダーの役割してる
贅沢な造り、我は汎用のM952(5アーム)だったが…また駄言を
潰れは有るが刃こぼれ無し!実に状態が良い、コレを扱ってる
ショップは変速系では結構なウデと見れる!外し序でに汚れ落とし*

フリーもグリス足し
チェーンの交換&チェーンリング点検・掃除に伴ってスプロケも対象
スプロケを外した序でにフリーも診て見た*以前の様な過剰摩耗は
無く異常は見受けられない、唯オイルは不足してたから注油した。
※毎度の混合油で低フリクションながらフリーが鳴らない現象……

RD台座の矯正
気になる所は、とことん診よう!RDハンガーの矯正、曲がってたよ。
リアエンド矯正、これは大丈夫!車輪の振れ取り、微妙に振れてた。。。
RD調整はケーブル交換序でに*FDはケーブルを換えず…シフトの
タイミングが奥まで押し込まないと変速しないから、ケーブルを張り
直す調整、軽く押すだけで変速出来る様に♪XTRはこ~じゃ無いと!

チェーンを新調*
新しいチェーンを装着!新品は輝きが違う*コレを汚さない様に
スプロケ&チェーンリングも磨いたから全が新品同様に見える♪
※チェーン油は耐圧に優れたオイルを一滴ずつコマに垂らし、ソレを
シーリング・グリスで軸内に封じる、表側に防錆びスプレーを吹いて
潤滑を…ドライ状態ながら雨にも強く汚れない超長期潤滑の我仕様*

サスの動きが鈍い!
お次はリアサス、たぶんショップでは相手にされないから放置状態…
勿論メンテフリーでは無い消耗部品で或る、1ストロークでダメ出し
そもそも汚れの跡を見ればフルボトム!サグが出てないと視れる。

やっぱりな
開けて診れば…やっぱりな、オイルが全く無い!コレでエアー漏れが
無いからFOXのサスは良く出来てる*なんて感心してないでオペ!

シールを取り替え
古い油汚れを落として、不足したオイルを継ぎ足せば良いのだが
シール類も摩耗や経年劣化してる頃だから新品に取り替えました。
@年式が旧くても構造が殆ど同じだからリペア部品の互換性アリ*

摘出した部位
コレが摘出した部位…汚れ具合が使用年数を物語る。
また同じ年数まで酷使しないでコレを機にメンテ仕ましょう*

コレで動きが良くなる♪
サスをフレームにセットして、取り敢えず我の体重にサグを合わせ
試乗して診た所、整備前より動きは各段に良くなったが…
ダンパーの様子がイマイチ良く無い、場合に因ってはダメかも?

ブレーキシュー交換
ブレーキシューはボロボロに為ってたから問答無用で交換!
トレイルじゃ砂や石とか巻き込むからダメージ大きくて…
※レバーの引きも重かったからケーブルも替えて特殊処理*

リムも掃除*
ブレーキシューを交換してもリムの汚れを取らないと いけません。
怠るとリムに付いた砂・バリ等がシューに刺さってリムを削り本末転倒
この一手間がブレーキを長持ちさせる秘訣&制動力も増します*

タイヤはNG
このタイヤの減りはNGですな!替えたい所だけど、この色のタイヤは
今は無いらしい…吾が輩の威厳で勝手にコンチ化も考えたが、確か~
Mさん、このタイヤの予備を持ってた様な…で、保留する事に。

整備完了!
仕上げにフレームにワックス掛けして*光沢を出す(クラック探し)
これで整備完了!見た目は少しキレイに為ったぐらいで中身よ、中身*
ブレーキとかシフトの引きが軽く為ったとか、チェーン&フリーが静ぉか
リアサスは前より固い感じでも操縦が効いて踏みのロスも減ってる等。
吾が輩的には巧く出来たと自己満足♪コレで呑み代チャラ…為るか???

テーマ : 自転車 - ジャンル : 趣味・実用

<< 入れ替わり | ホーム | 歩き過ぎの散歩 >>


 BLOG TOP