FC2カウンター

プロフィール

スレイプニル

Author:スレイプニル
上り坂では別脚を持つ事がHNの由来
自転車で普通にも異常にも走ります。
ロード・MTB・小径車で楽しみ*
メンテや改造も得意と仕てます♪

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

リンク

twitter

カテゴリ

検索フォーム

全記事表示リンク

月別アーカイブ

白水山トレイル

今日のトレイル
雨で8日に順延された白水山トレイル、未だ行った事が無いし
興味もあったので走ってみたかった所*ただデポ地まで距離の
ある場所だったので、行き方は車載にするか輪行にするか迷い
今後の経過時間の参考にも成るから、車載で行く事にした。

高速移動5:48
5:30起き…着替えたら即行で出発!リベールさんに訊いた
保土ヶ谷BP~R246で行くと海老名まで30分足らずと聞き
遠回りでも高速で行けるから結果的に早い!で一気に246
※透明町田ICから富士川に行くのが最短最速だが¥が…
高速料金が呑める汽車代より高く、ガソリン代も別途じゃ
何か損した気分…時間は買えるが、早起きすれば良い!

普段使わない2467:30
自転車では決して(厚木~渋沢間を除き)使う事の無いR246
早朝のせいか?ホントに30分程で海老名、1時間余りで渋沢
いつもの長後街道経由より断トツに早い!混まなきゃアリかも。
一時腹痛が起きて山北の道の駅に寄り道したが7:30に小山
7:50には御殿場まで来てしまった(早っ)ナビの逆算では9時

富士山!8:06
このコースは富士山一周の時に通る路だったので分かり易い*
長い裾野を登り切れば辺りに雪!今朝は小雨の降る中、ココに
来て雲も取れて富士山が大きく見えた!雪の白さが眩しい*
稲子方面に行くと補給出来なくなるから手前のコンビニで調達。

デポ地にて9:02
桜峠を越えてデポ地に着くと、どうやら一番乗りの様だ…
秋の部会みたいに1時間以上早くナイから丁度良い。
雪猫のセッティングが終わった頃にAIRさんとNさんが到着
その後に、Mさんとニシナ隊長も到着して全員集合!

これから登り9:53
時間に為ったので出発”始は集落地の舗装路を進んで行き
林道の手前で休憩*この先は…ひたすら登りらしい(汗)

傾斜は…
登り始は緩かった傾斜も登って行くに連れてキツく為って来る
一角では↑な場所も!この先たぶん15%ぐらいあった(大汗)
MTBに0.6倍のギア比があっても車体が重い&サス付きの
AIRさんはココの登りに苦労した様子(元々下り専門なので)

ピークを過ぎてダート
舗装路からダートに変わると激坂も納まり峠のピーク。
後は分岐まで下り坂*走れるアシ休めは至高!

ココから押し10:54
ここからメインコースへ…乗って行けそうな雰囲気だが、
95%は押して登る所らしい、折り反して下るコース。

押して登る
入ってすぐに、こりゃ~ダメだ!な傾斜に押しが入る…
担ぐ程の傾斜や段差でもナイから下る分には楽しめそう♪

枝が多い
足場には小枝が沢山落ちてる、DH中コレを拾うとRDハンガーが
折れて仕舞う事がある為、引っ掛かりそうな枝を払いながら登る
※こー云う時に内装ギアは有利*RD無いし枝は噛み切れる。

見晴らし台11:54
掃除とMTBの荷物を運びながらの登りで結構疲れる;
見晴らし台まで来てもピークまで15分?まだ登るのか!
取り敢えず休憩*山頂は展望が無い代わりにココは眺めアリ

平坦な所は僅か
基本登りっ放し…場所に由っては乗って行ける場所も
ただ短い('A` )再び押し歩き、行きは山歩きですな。

白水山
見晴らし台からは意外と早く、12:12山頂の白水山に到着!
今年は山歩きを始めたから登りの苦労は…変わらず(爆)
ただ、この後のDHが出来ると思うと楽しみが倍増する*

眺望無し
因みに…話には聞いてたが、山頂でありながら360°
展望無し(森)だからハイカーも来ないのか?※1人居た。

お弁当
やっと昼飯*今回はコンロで無くコンビニで買った お弁当。
静かな森の中で喰うメシは美味い!Alcも有ればな~

DH開始*12:40
腹も満たされ、今度は気持ちを満たそう♪♪
行きは絶えず登り=帰りに長い下りを楽しめるε=(゚∀゚*)

速い順に
来た道を辿る訳だし基本一本道だら先導は不要、いつもは
遅い人を先に行かせ、速い人は間を開けてから追って来る
場合が多かったが、今回は速い順に行ってもらう事に仕た。

続きます
Nさんを先頭にAIRさんも続き、身の程知らずの吾が輩も跡を
追って逝く!もちろん付いて行ける訳が無く、レコードラインに
沿って走るだけ(笑)乗車率98%連続九十九のDHは極上*

路面は枝とか落ち葉や石…
路面は硬く無く少し柔らかい印象…落ち葉の様なクッション性が
有ると掘れてハンドルを取られ易し急カーブも多数有るがバンクの
上でリアを滑らすとコレが面白い!速度に乗ったまま曲がれる♪

コケた所(汗)
先頭組みは後続を待ちながら所々で休憩、ソレでも間隔が
開いてる様なら軽く登り反して、も~一回♪目の前に手頃な
ジャンプ台がある*この根を乗り越えた所までは良かった
着地時に前ブレーキを掛けたらしく?横滑りで転倒(自爆)
後続に轢かれない様に、すぐ避かしたが来ない…惜しいな
見事に倒立で立ち止まった雪猫を撮って置けば良かった(笑)
※ちなみに…隊長も部長もココを避けて通った勿体無い。。。

泥だらけ1:00
一時間以上掛け苦労した登りも僅か20分で下山…
でも満足度はMAX!乗車率が高く登り反しの少ないコース
行きの苦労が無ければ5~6本は走りたい*登っても山頂
より見晴らし台からが◎かも!下り切ったら泥だらけ。

2ndステージ
分岐からは2ndステージ!激坂舗装路を登った分のトレイル*
コチラも似た感じの地形、ただ石が散乱しててガレてるらしい。

石が多い!
雰囲気を撮りたくて最後尾から、序盤から石だらけ。
コレはまだ良い方、この先は…石畳か渓谷で滑る滑る!

DHは楽しい♪
写真を撮りたいが走行撮り不可!この石が散乱してる地形で
止まると返って危ない!速度に乗ったまま走り抜けるに限る!
NOブレーキで下れば隊長と部長をパス!廃屋前で満足気の
AIRさんとNさんが待って居た、傾斜も地形もロードに無い世界。

こんな所もアリ
まだまだ続く*路面は相変わらずガレてる、王滝よりガレてる。
石が少なければ前半のDH並みに面白いかも!このコースは
広葉樹さん好みだ*2時間の登りに耐えないと走れないが…

行って仕舞う2人
ストレートの美味しい所で2人が待ってた…?何故ココで??
訊くと木の蔓トラップがあって、ハンドル引っ掛けて転倒する
所だったとか(危)もう終盤、下りはあっと言う間!この画像では
分かり難いが、凄い石だらけでガレてても行って仕舞う2人。

終了…1:26
集落に下りて来て終了ー!これは久々に楽しめた♪
片道3時間(高速乗れケチ)掛けて来た甲斐が有りました。

上稲子の棚田
帰り際、集落の一角に在る@上稲子の棚田を見物。
まだ八十八夜前で、田植えをされて無く畑状態ですが;
平野も良いけど斜面を活かした棚田も実に良い!

梅
梅が満開でした*これからはサクラですな。
今日は晴れてくれたが好天は続かないな~

出迎え1:45
デポ地に戻って来ると、あろはさんとさくらちゃんがお出迎え*
時間を見計らって来ても30分持ったとか※棚田でロスTime
用事があって今回参加出来なかったが、会えて楽しかった。

帰路も鈍行
2時過ぎに各自解散、この時間なら巧く行けば5時には帰れる
この軽は高速乗ると燃費悪いから、行きと同じく鈍行ー!!

消炎軟膏
松田町まで順調に進み、明るい内に帰れそう*と思ったが…
やはり渋沢から渋滞!急に動かない;東名高速もドロドロ状態
このまま246走っても名古木・伊勢原・海老名・大和まで真っ赤
渋滞で止まってる間に、転んだ痕が腫れて痛むから消炎軟膏!
車内が…臭っさー!痛みは退いても渋滞は退かず痺れ切らせ
裏道を巧みに通り市内へ…今度は信号で絶えずストップ&GO

早速泡エビ炒飯
@6:15 行きで1時間だった所が、帰りは倍の2時間掛って
帰還が4時間後…疲れた;走り疲れと運転疲れを癒すのは生♪
序でに夕飯はエビ炒飯&餃子も喰って、充実の1日でした。

テーマ : 自転車 - ジャンル : 趣味・実用

<< ネットが不通になったので | ホーム | RD-M972 SS >>


コメント

スレイプニルさん、こんばんは。

いいトレイルですね~。
すごく楽しい雰囲気が伝わってきて、思わずコメントしてしまいました!
またちょくちょくとお邪魔させて下さい。
よろしくお願いします。

ブルーズマンさん こんばんはございます*

初めて来ましたが物凄く(DHが)楽しかったです♪
トレイルの雰囲気って表現し難くく走行中の撮影も
難しい(危)ですが伝わって頂けて良かった*
※更新頻度は少いですが;いつでも来てください*

やっぱり

あろはさん達とのミーティンング時、ズボンに泥が付いているのを発見。
また行きましょう♪

行くつもりで準備は進めていましたが、・・・。
1ヶ月近く自転車乗っていません。

王滝行きますよ。
みんなで42kmエントリーだから仕事が終わってから来れば大丈夫。お昼には帰宅準備完了。ってな感じ。
行くよね。

Mさん こんばんはございます*

先日は楽しませて頂きました♪
カーブの多いDHも良いですね!
@バレました(笑)ギャップで見事に苔ました(爆)
ロードのパンクがネタの様にMTBは落車がネタ*
懲りずに参加しますので、千葉山とかお願いします♪


広葉樹さん こんばんはございます*

ドタ参とか期待してたんですが…
行きの登りアリでDNSかと噂してました;
でもDHは絶対好物だと思うので次回は是非!

お…王滝(汗)春の王滝(逆走)は42km
でも秋の100kmに相当するのでは?
でもレースながら楽しいよね*あの雰囲気。
※去年の様にgwが有ると休暇は取れない気が
&18時揚りで木曽までも…受付間に合わない様な…
あと酒豪のMさんが居ると中乗りさんde一斗要るかも?
@練習には西山林道や林道虫沢線も良さそうですね。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP