
雨の脅威にさらされ ながらも、運良く雨から逃れ山形入り。
三日目の今日は、4年前やり残した宿題の仕上げ、出羽三山
より多く見た鳥海山いつかココを登るぞ!と心に決めてた。
朝が苦手なくせに7:00起床、外は雨が降って無い♪
前日の予報だと80~100%の降水確率だったのが今朝になって
50~30%に修正(゚∀゚*)願いが叶った。

腹が減っては登れん!しっかり朝食…多いなぁ;栄養バランスは抜群。
こー多くても吾が輩は食べ残しが嫌い!食べて貰う為育った、それを
育てた人、心を込めて料理してくれた人の為にも、一つ残さず頂く。
この一膳に関わった全てに「頂きます」食の幸せに「御馳走さま」。
天候の改善で気分が良くなり悟った様な事を言って食後は身支度
取り敢えず雨装備を外して玄関にオルカを持って行き組み立てる。
女将と与太話をしてチェックアウト、酒田駅に向かう。

輪行で吹浦まで行けば一気だけど自走バカは自力で行くのが拘り。
駅に用があるのはコインロッカー、ココに鞍と斤量(我はこー言う)を
預け全身身軽!決戦仕様!!遠出してきたとは思えない状態に(爆)

42~7号線でスタート地点の十六羅漢岩まで走る、到着予定時刻
10:30丁度に到着、高級車をガサツに駐輪して羅漢岩見物。

こんな経緯が…

気付けば;

8名並んでます。

夜はライトアップ。

見上げてるのも、

離れた所にも居た!

ココはロードシューズで来る所じゃナイです、ケガしない内に戻ろう。
結局こんな派手姿でも声はかけられ無かった…
あの人は来てるかなぁ?なんて内心思ってたりしたから。

じゃ、10:50行きましょう!登り始めて直ぐに一台の車に乗った人から
声を掛けられた、そうです!逢いたかった人とはこの人!吾が輩の見るだけで
疲れるブログを毎日欠かさず見てくれる庄内地区代表ブロガー
ロードバイク@庄内のフェルパさんでした♪すれ違いで山に先に登らせて
しまい、すみませんでしたm(__)mその頃見物をしておりました;
フェルパさんから鳥海山の状況を聞けて雨が降ってない事実を知り俄然やる気に
ほんの一分程の会話…う~ん我がもっと早く来れば長話出来たのに残念、
でも実際に逢えただけでも嬉しかった。

フェルパさんと分れてブルーラインを進む集落を越えると
最初のゲート、序盤は5~7%が平均、最大でも10%

2つ目のゲート付近で大分標高も上がり、助言どうり霧も濃く視界が
悪くて登りは良いが下りは危険そう…。

2つ目のゲートからは激しい蛇行道だが勾配は意外と低く7%程
所々に湧水の小さな滝が見れる、飲めるかは不明。

大平山荘近く大平山荘はゴールじゃ無いのでスルー
山が僅かに顔をのぞかせたが、すぐに雲に隠れた
これじゃ~下界からお山が眺められるハズ無いわな。

一応ピークに到着!何にも無いよ…静か過ぎる(怖)
時計は12:08…80分か、休憩除いても60分…
16km?で平均勾配7%の鳥海山、ターンパイクとほぼ
同じだから、このタイムじゃ入賞も無理って事かあはは、
これでプレッシャーと云う荷が下りた☆

ちょっと先に行けば秋田県、ココを下って秋田ルートを登る手も
あるけど天気悪いし、ネタにしか成らないから止める。
標高1108m…寒いなぁ下りよう

大平山荘へ寄り休憩、先方が居るって聞たけど、この人だろうね。
この重装備で7号使わず鳥海越えとは本物の自転車乗りだ!

ガスってよく見えないけど神社がある。

大平鹿公園のシカさん。

休んでも寒い!ウインドブレーカーも持ち込まなかったからキツイや
大平山荘から下るも視界が悪く路面もウェットだからスピードが
出せない;20km台でゆっくり下るが2つ目ゲートから先は
カーブが少なく視界も少し晴れて来たので馬が憑依!speed狂化

登りより下りが疲れる、速度が異常だからね、集中力が高まって
精神的に疲れるのかも…ココで一休み。

フェルパさんに下りでは気を付けてと言われたのに73km
富士山の85kmよりマシ…そー云う問題じゃ無い!?

来た道をたどり、酒田駅で荷物を取りに、重い…(汗)

日和山公園に行こうとしたら、見覚えのある建物が…

映画おくりびとのロケ地NKエージェントのビルだった、へえ~
ここにあったんだ~何かリアルに現物見ると空間変わるね。

六角形の日和山灯台。

船があります…すんません、歴史無頓着な者で、、、、

近場なので酒田港にも立ち寄り、山形の離島飛島に行く高速船。

珍しく2隻!奥のは最新型??

これから親戚宅へ鶴岡市方面に向かおうとしたら、粋な建物。

庄内米歴史資料館らしい、偶然見つけられてラッキー♪
山形県酒田市東中の口町2-1

朝がガッツリだったので3:00まで持ったけど、
酒田と言えばラーメン!どこかで食いたく人気店の
満月へ、

ワンタンメンでは右に出る者無しの名店、で吾が輩が頼んだのは
まだ走るので、スタミナワンタンメン!薄皮ワンタンに辛味の効いた
スープ美味かった、もう一杯イケたかも(爆)
店を出る時「ありがとの」の言葉に妙な嬉しさを感じた。

両羽橋を渡りこれから庄内町>鶴岡方面へ。

遮る物が何も無く遠くまで見渡せる広大な庄内平野。

立川の風車群が見える、近くなら圧巻だけど…。

藤島に到着!5:00 640km

凄い酒を用意していました(驚)Σ(゚∀゚*)

お酒の御供はニガ瓜と肉・豆腐炒め。

お手製しそ巻き♪

初めて、どじょう汁

おやつ、ただのスイカじゃ無いよ尾花沢のスイカ!
爆酔のまま夜は更け、翌朝…

さすがに4度目の奇跡は起きなかった(´д` )
でも走るべき日に晴れたのだから良しとする…今日は全休。

と、言っても6:00まで何もやる事無し…
好物のしそ巻きの作り方を見たり、

乗り遅れが許され無いので早くも輪行の準備をしたり。

それでも時間は多いに余る…親戚宅の庭を見る…すげーわ;

暇なんで工場に潜入(爆)圧倒的な存在感で佇む巨 ◦

立派なケヤキの丸太がゴロゴロと積まれてる。

巨 ◦ を切るノコギリも巨大!近づくのも恐いね。

これがテーブルやタンスに変わる。※現物商品は↓で見・買えます。
宿泊に御馳走までしてもらったので、何か手伝う事は無いか?
尋ねたら、8/18~23の間に日本橋と横浜の高島屋で出店
するから荷物まとめるの手伝って、と言われ手伝う…
何か…これって、田舎に泊まろうじゃね?片付いた所で4:30
を回ってた、そろそろ空港に行かなきゃ;そしたら、庄内空港
まで送ってくれた(゚ ∀ ゚ )´∀`*)空港で別れてチェックインを
済まし5:10時間があるので、平田牧場の三元豚を使ったとんかつ
は時間的に厳しい…?ので、それでも諦め切れず1Fの喫茶。

HIRABOKU CAFEで絹挽きチーズドックを食べる。
ウン!〆は庄内豚でしょ。有名店ばかり…穴場探さなきゃ道じゃ無い;

5:30には飛行機が到着、場内アナウンスで焦らすから早くも
搭乗口で待機…まだ乗れないから売店を物色。

いつもはエコノミーだけど、ちょっと豪華に。

コレが欲しかったの、1時間お茶だけより飯が食える♪サービスも段違い。
羽田に着き京急に乗るが時間で神奈川方面が無く、
蒲田駅での乗換になりそう…
成田行きの京成線に乗りながら思った今日は月曜で平日じゃん、アレに
乗れるよ、蒲田を通り越して品川下車、そこに停まってた京急ウィング号。

品川から上大岡までの30駅一も止らない特別快速(+¥200)で
席数限定だから絶対座れる&混まない&止らない&揺れ無いから、
シャチ君も傷める事無く運べるから、コレに乗車。

上大岡から、隣の弘明寺駅方面に乗り換えて、最寄駅に到着。

山形と比べちゃイケナイけど蒸し暑~;!が第一印象(爆)
駅を降りてバスにしようか?考えたけど足はビンディング…
最後ぐらい乗ろう!3分で組み立て10分かけ輪行袋を畳む。
わずか3㌔程度で自宅に到着。シャチ君!長旅お疲れ様。

空港で買ったカレー豚とは思えない味に感動して、
価格のブレーキ効かずに買ってしまった。

帰り際にもらった葬式饅頭コレが大好物でカビる前にたいらげた。

この野菜裏庭で生った物を分けてもらった♪にが瓜あんまり食べない
から調理に困ったけど、
焼津のMさんトコでにが瓜料理を多く載せてたから
それを参考に真似て作ってみたら絶賛だった(´∀`)屮

吾が輩たっての願いでもらったシソ巻き、これさえあれば酒も飯も進む
包み紙の新聞広告に富樫銘木って載ってるけど…;
はぁ~これで今年の夏が終わった何とも言えない達成感!
ブログ始めたの遅かったかなぁ毎年こんな阿呆やってるから、
4年前の無念も果たせ、強運にも恵まれ、多くの人にふれあえた。
来年はどこに行こう…?奇数年は山で成功するから山越えかな?また。
今回の蹄跡
自宅>環2>16号(町田~橋本~八王子~ 42km>
407号(入間~東松山~熊谷 112km>
17号(伊勢崎~前橋~渋川~月夜野 192km~三国峠~
苗場・湯沢 240km~南魚沼~小千谷 310km~長岡>
8号(三条 366km~※2日目*白根~~新潟・西海岸 408km>
113号>3号(新発田~胎内 446km~村上>
345号(平林 461km~桑川~勝木 505km>
7号(鼠ヶ関~あつみ温泉 531km※輪行>酒田>
※3日目*42号>7号>345号(十六羅漢岩 556km>
210号鳥海山・県境 569km※<往復>
7号>42号(荷物取り>353号(日和山公園>
酒田港 610km>40号>7号(最上川>47号(余目 622km>
44号(西袋>345号>50号(藤島 640km>
※4日目*庄内空港(輪行>羽田>上大岡>自宅 643km
テーマ : 自転車 - ジャンル : 趣味・実用
鳥海ブルーラインヒルクライム完走おめでとうございます。
実は声をかけたとき「スレイプニル」さんってHN忘れちゃってたんですよ^^;(自爆)
大平山荘付近の写真見た限りでは おいらが車で上った時よりはガスは晴れてますね!
お盆休みで雨が無かったのは13日と15日の10時頃からだけだったんですよ!ラッキーでしたね!
酒田市の観光も出来たようで なによりです。
でっ 「十四代」が手にいれられる親戚って どっち系の職業の方ですか?(笑)
おいらは「十四代」の実物 見たことも まして 飲んだこともありません(羨)
ではっ。
鳥海山ヒルクライム
念願だった鳥海山ブルーライン登頂出来て良かったです<次のお題は月山?>天気も奇跡的に回復したので計画通りに進めました♪
欲を言えば快晴なら尚!熱中症のリスクは有るケド…秋なら紅葉も楽しめそうですね、休み取れないけど(TДT)
体力温存で走ったので時間が余り酒田市内の観光も楽しめました、(主にフェルパさんの情報を元にめぐりました※かつて酒田=ラーメン&ジャスコだったので(爆笑)
※ただならぬオーラを放つ十四代!まさかコレが呑めるとは思いも、よらなかったです(幸せ者)
5合呑…(愚か者!)
疲れて書き途中ですが画像の大木、画像末尾の新聞広告に載ってる「富樫銘木」が親戚なのです…実は凄い人なんです(恐縮)。
※追加:勝手にリンク貼らせていただきましたm(__)m
ブログも長編ですが、走った距離も超長距離。
山居倉庫や十六羅漢岩にNKエージェント、5月に訪ねたので懐かしいです。
車でも山形は遠かったのに、自転車とは…
十四代は焼酎しか呑んだことないです。
静岡辺りでは、幻の日本酒ですね。
ゴーヤ料理は、まだまだ続編(苦笑)予定。
最高の夏休み
山形旅は走り甲斐があり過ぎました、天気の回復と早い鳥海山往復が出来たので一泊した酒田市街の観光も楽しめました。
山居倉庫とNKエージェントは偶然見つけた物でラッキーでした♪
十四代…青二才には猫に小判物ですよね(爆)
にが瓜ネタ期待してます、見よう見真似で作りながらも好評で新たに3本買ってました。
コメントの投稿