
横浜名物と言えば、シウマイ・サンマーメン・有明ハーバー等
主に加工食品が多い…農業が盛な地域ではナイ為
農作物や畜産は殆ど知られて無い、でも古くから
その地で作り続けられてる横浜ブランドの1つ浜なし
丁度 梨の収穫時季ともあって、地元の梨を買いに。

その前に…こ奴を見てほしい、この世に8000000の
ゆるキャラが居るとされる、都道府県市区町村に及ぶ
戸塚区の(吾が輩は戸塚区民ではない)ゆるキャラは
ウナシーと言う、半端無い緩さは置いといて名の由来
はウシ+ナシらしい、その街の特徴を表す ゆるキャラ
模様は柏尾川や一里塚を意味してるとか…ウシ!牛は
確かに居る、梨も作ってる、知名度は1桁台だろうが;
そんなウナシーが示す、地元の良さを再発見しよう*

@まずはウナシーの梨部分から、比較的近い東戸塚へ
天気が悪くて自転車は今回もパス、歩いて行ける範囲
隣町の平戸町へ、国道1号沿いながら、果樹園が在る。

平戸果樹の里と云う、この辺り一帯が果樹園…
戸塚の浜なしは他に、影取町(原宿側)にも在る
今回は遠くてパス!戸塚が泉区・栄区に分離
する前なら、泉区側に梨園が沢山あった…
※戸塚に限らず、横浜市内で採れれば浜なし。


坂下口バス亭の真裏に道があり ソコを登って行く
道は狭く4輪が来てほしくナイ通り、農園は8件ある
取り敢えず、手前で比較的大きめな岩崎果樹園へ。
※彼岸花(白)がもう咲いて居た…もう秋か~

剥き出しで栽培してる所が多い中、ココだけは
1つ1つ袋に包んで丁寧に栽培されてた*
1kgあたり¥600也、木で完熟したモノを捥ぎ
採った新鮮な果物♪試食でも凄く美味かった*
都市の農園だからって莫迦に出来ない出来栄え。
土産に4個だが、ずっしり重い2kg@¥1000也
※浜梨は一般スーパー・青果店には卸てナイとか。

20~30年以上前なら何の違和感も無い景色
今は住宅地に囲まれ、駅前の高層ビル群と
他の区より都会寄りな街だけに、不思議な感じ。


ちなみに山の上は、旧東海道とも繋がる通り。
梨が重いから権太坂や一里塚には行かぬ”
環状2号線を渡る、片側は果樹園が在るのに
一歩道を変えただけで、この景色の違い…


次はウナシーの牛部分、戸塚より東戸塚で見る
取り敢えず駅の東口側から西口へ行く道を進む
東海道線のガードを潜ると、横須賀線との二股
の間を通り、坂の途中で左>左に曲がると?
アイス工房メーリア@横浜市戸塚区品濃町836-2

凄くマニアックな場所に立つ@アイス屋メーリア。
牧場直営のアイスクリームショップと言えば、
牛との繋がりが解って頂けるかと…

折角だから来店して、じぇラートWで¥380也。
ブドウとキャラメル味*これが、お世辞抜きに美味い
残暑の和らいだ肌寒い日でも旨味で寒く感じない。

そうそう、ウシを見に行かなきゃ!肥田牧場か
分らんが↑とにかく、東・戸塚に牛は居ました。

帰りはバスに乗ろーと仕たが、25分待ち…
こんなに待つの嫌だから、結局徒歩で帰宅。
今日の戦利品はコチラ*浜梨&メーリアのアイス
捥ぎたての梨は歯応え・瑞々しさ・甘味・香り
全てパーフェクト!アイスも濃厚で美味い♪
浜なしVer.も有って、どれも最高!近所にも
これだけ良いモノが有ったなんて知らなんだ;
テーマ : 趣味と日記 - ジャンル : 趣味・実用
なし好きなんだよね~。
ガリガリ君なし味とかw
そうなんです、近所の何気ない風景の一部と化して…
存在は知ってても、意識しないとスルーして終います;
浜梨は最高でした!やはり捥ぎたては良いですね*
コメントの投稿