
今年も、この季節が…と言うか、恒例の登山。
昔は或る種の罰ゲーム的な企画も、最近は慣れて
新年会(呑む事)を切っ掛けにした愉しみに*
程良く疲れ、程良い時間に歩き終える伊豆の山へ。


参加表明は出して無かったが、有無言わず参加状態w
帰りは呑み状態だから、自転車が使えず徒歩で駅へ
6:26の便に乗り、大船乗り換えの待ち時間に朝食*
6:53の便で8:14三島”皆と合流したら、駿豆線に
乗って大仁へ@駅前の温泉場が拡張されてた!
※備忘録:自動改札だが電子マネーは不可@¥450

9:36
今日のメンバーは
Mさん・
夢さん・
ハナカミさん・
ラルゴさん・
skiさん・
nanaさん(城山まで)の7名。
※ロガーが6名も!

定点のカワヅ桜は、まだ0.2分咲き。
蕾は膨らんでるから来週辺りか?


登山口で準備を整えてから出発!
寄り道でクライミングコースへ…今日も大勢壁に
へばり付いてました;風も無くて穏やかな陽気*
我々は壁でなく、森から岩場へと安全に迂回。

10:55山頂"狭い展望台に今日は誰も居ない♪
今回で3回目に成るが、一度も富士山を見れな
かった事は無いぐらい晴れて、抜群の展望!

11:37
山頂から折り返し、峠の分岐でnanaさんが離脱。
一行は次の葛城山へ進む、平坦で歩き易い*

12:04
最大の難所@葛城山背面登山口。
不老山で道を外した時の様な急勾配を登る;
姥目樫の自然美林…意識して見た事無い;
※正規コースの葛城山は、どんな道だろう?

登り切ると爽快な丘の上、しばし休憩*
※パラグライダーが居たが風が無くて飛べない。

12:21
一息ついた所でヅラ山に"雲1つ無い青空。

昼時だから昼食に仕様!流石に混んでて場所が…
ゴミを減らす目的で、鍋に放り込むズボラ飯(笑)

13:30
最後のヤマに向けて出発”ほとんど林道。

14:00
益山テンプルはオプションコースだったが、分岐で
ツアーの団体を見掛け、追うより寄り道して
やり過ごした方がラクと視て、益山寺へ。。。
いつも巨樹に惹かれて、本堂を撮ってなかった;

分岐に戻って来て、最後の登りです;
キツくて長い直線の登り、コレを越えれば…

14:38
山頂の発端丈山”富士山に駿河湾をも一望!
急な坂を登ったから寒さは感じず、涼しいぐらい。

遠くには雪を被った山脈が見える、何山かは分らん。

帰りも急な道を下ります;1時間は掛ります。

14:49
下り始めてすぐの絶景ポイントで*
この後は暫らく森の中で展望無し。

15:24
中段の展望台は撮って無かった;
代わりに見晴し台が在ってコチラで。

15:41
最後の分岐を左?に進み、違う場所に出た…

15:53
バスが来るまで、持参の麦酒で疲労回復♪
※気温が低く呑み頃だが、揺れてたので噴いた(!)

バスに乗って沼津に戻るが…このバス、
痛車ならぬ、痛バス←そんなの有るのか?!
表のラッピング・内装から案内放送まで(!)
因みに絵の場所は、2つ前の画像の所。
吾が輩は、国木田花丸が好みである*
な事言ったら変な所からアプローチ来そう(汗)
しかしオヤジ達に効く筈無く、居酒屋へ。
※備忘録:現金のみ、三津>大手町¥740
テーマ : 山登り - ジャンル : 趣味・実用
コメントの投稿