
この所グンマ贔屓で、御無沙汰と為って終った
静岡エリア。本家河津の桜よりも、穴場で見応え
あるのが朝比奈川の河津桜*行きの行程も楽しみ
ながら、最後にココへ立ち寄るのが定番に為ってる。
今回は企画を起こして、参加者を募集した*

時間通りの汽車に乗り、利布創さんと合流”
興津駅に9時前に着く予定が、9時過ぎに…
※沼津での乗り換えは大概向い側に停まってる
汽車が乗り継ぎなのだが、まさかの上り列車(爆)
折り返して戻ったわけ;skiさんと合流して興津に。

逆方向だが見処なので、立花(石)橋へ寄り道。

石橋の雰囲気も良いのだが、次がメインで
更に進む、途中で道に迷うが分岐を見付ける
※案内看板が外れて、下に落ちてた!

今度は立花(吊)橋。
5人以上は続けて渡れない。

吊り橋マニアには是非渡って欲しい吊橋。
柱が無く、紐と細い板だけの揺れる橋;
興津川もスケスケで横風も恐怖度MAX”
下を見ると在らぬ方向へ行く系です。

Uターンして興津に戻って来た、1時間の寄り道。
興津と言えば、伏見の鯛焼”今日は桜ソフトで。

興津・清水の通りを、マニアックな裏道を巧みに
走って進むと大きな音が、振り返るとskiさんが
倒れてる!急ブレーキで転倒した様子…
擦り傷打撲は有るが、頭は兜に守られた。
続行できそう?なので様子見で進んでみる。

三保で昼時に為る、いつもは五郎十へ
行くのが定番だったが、反省会に響く為;
近くに在るイタ飯処@MASSIMOへ*
※店主はskiさんのクラブチームIlventoのメンバーとか。

日曜でもランチやコースメニューが有る様だが、
量と時間を考えると単品が◎と視て、野菜そば。
自家栽培の野菜を使用との拘り*美味い♪

食後の運動は日本平でなく、西風直の苦悩街道。
太平洋岸自転車道は到底無理!内側でも風が;
イチゴ街道は香りに癒されるが、向かい風は…

用宗から大崩に行けるが、まる子から
行くと仕てるから、丸子川を進むと…
Mさん!迎撃の筈が追撃してきた(笑)

宇津ノ谷@道の駅では夢さんが待機してた。
これで全員かな?ハナカミさんはインフルでDNS

利布創さんは歩きで旧街道を歩いた様だが
このメイジ隧道は初めてとか?ログでよく見る
煉瓦造りの古い隧道、冷風が吹いてました。

降りた所に柏屋"等身大・雛人形の観覧は
有料&座敷に上る(土禁)なのでパス。
窓辺から覗き見れたりwww

近くだから序でに寄り道♪
ものぐささんが寄ってた和菓子屋@桜屋
苺大福や桜餅は売り切れだった(涙)
草饅頭やドラ焼き等を、お買い上げ。

本題の朝比奈川へ
快晴なのに鮮やかさが映えない?

先週満開を迎えて仕舞ったため、比較的長く持つ方の
河津桜でも、その後の寒暖差・雨・強風等で散り始め、
葉も出て来たから、鮮やかさに斑が出たのかも??

でも遠目で見れば、充分満開ですよ。

探せば沢山花を付けてる木も幾つか*

ピークを過ぎたせいか?人は少なめで走れる。

進んでは止まり、撮ったり花見したり。

この並木道は結構長いから、見応えある。

振り返って見ると、河原にはアブラ菜。
こ~云う花見ポタが結構好きなんす*

焼津に来たなら土産物も買いに行こう!
鰹・鮪に、ストラップも新作が増えてるしー
※焼津 魚センターは行った事が無い。。。

Mさんが一時帰宅してる間は、一行を駅に
送る様に指令を受けた*焼津の道は任せて
焼津港を観たい様なので、新港に寄り道。

殆ど1本道で駅に到着”呑む前に畳んで置きます
梱包の速さは折り畳み車の強み*ロード止めて
良かった様な?午後4時、反省会は次のログで。
@我を含め全員fc2ロガーだ;
Mさん・
利布創さん・
夢さん・
skiさん
テーマ : 自転車 - ジャンル : 趣味・実用
おかげで着替えてゆっくり呑めました。
駅ナカ呑み、便利で良いですね。
河津桜はピークを過ぎてましたが、花は残ってたので*
@焼津は静岡遠征で最多?の訪問地かと(笑)
旨い魚料理をシメに喰える街は最高ですね!
コメントの投稿