
去年は、お取り寄せに終わった富士錦の蔵開き*
この自由な雰囲気が魅力で、今年は3度目の訪問。

自転車を押して帰るのも、しんどいから…
4時に起きて徒歩で最寄り駅まで歩く。。。
自宅4:25>5:00~東戸塚5:01>5:05
戸塚5:05>6:16~熱海6:19>6:37
沼津6:53>7:11~富士7:27>7:47

始発はキツイが;予定通り、一番乗りの組に
朝からタダ酒を求める者の大行列(爆)

送迎車(¥200)に乗って、柚子野の蔵元へ。
去年はグンマ梅林に行って参加できなかった所…
※酒は買っている。

開始は9時から、樽が用意されてる♪
取り敢えず場所取りから!9時前なのに既に満員;
田んぼ上は近いが、不安定だし汚れるから…
奥の農道(座面は硬い)を陣取った。

酒の振る舞いまで30分あるから、朝飯代わりの
フジノミヤ焼き蕎麦を喰らって、腹ごしらえ。

次は酒を求めに行列を並ぶ;
ルールの改正で、一度に注げるのは独り二杯まで(!)
以前は、お盆に乗せられるだけ乗せて並々注いだのに
流れを早くする目的が回数を増やすと云う悪循環に(爆)

一度に二杯迄でも「繰り返し並べば」まとめて獲れる”
先ずは国税局の賞を取った酒と、絞りたて原酒。
肴は南鮪の漬け&巻き貝&烏賊の臓器&ヤキ卵
&蒲鉾@兎ver.&佃煮等々*準備万端!

今朝は雲って見えなかったフジヤマ!
1週間前は雨予報が出てたが晴れ予報に♪
最高のロケを演出して、くれてます。

始めの一杯は速く2ターン目!
終わるのが早い大吟醸を確保*序でに新酒も。
@肴は宮崎地鶏、屋台で買い物=地域活性。

参加者が減って3名から始まった呑み会も、
ニシナ隊長がドタ参*三振王さんも合流♪
そして夢さんのライブ演奏”

裏側でも↑の数!推定3000人?凄い数です。
ココではオーディエンスが少ない為か?
夢さんは表会場へ営業に向ったのであった。

量は呑んでナイのに疲れ気味(汗)
まだ昼だから、3ターン!
今度は特選吟醸と特別純米お町。

なんか羽音がすると見上げると、ラジコンヘリが…
カメラマンも機械化されたのか?でも居ましたね。

午後に為ると雲が出て寒い!2時前だが
帰り混み合うのを避けたいから、お開きに。
富士駅で解散、〆にソバを喰おーと沼津で下車”
三島コロッケ蕎麦は例によって(涙)月見に。

ミドリ車では呑み気より眠気で仮眠、
5時台と明るい時間帯に帰宅できた。
今回は↑の2本、醪は毎回買ってる…
始発は辛いが時間一杯愉しめた♪
@
Mさん・
夢さん・
三振王さん
テーマ : 趣味と日記 - ジャンル : 趣味・実用
酒を確保するのが大変そうですが、肴があるのがいいですねw
次回は参加したい!ですね(^^♪
肴OKで持ち込みもOKだから大人気です。
今年から2杯迄と制限されましたが廃止でしょうね;
今度は余り物で大吟醸が呑めなくても、比較的空く
午後に行ってみたいな~来年は是非休暇を!
コメントの投稿